2008年12月月報
<12月山行報告>
12/6 富士山新雪合宿 (小林、大屋初、四條、工藤紀)
馬返しから。3合目からはアイスバーンだった。アイゼンワークができた。
佐藤小屋周辺で雪上訓練
12/6~7 富士山新雪合宿宿泊組 (工藤誠、曲渕、樺澤)
6日の夕方出発。馬返しから3合目でテント泊し翌日佐藤小屋まで。
佐藤小屋周辺で滑落停止の練習。7合目くらいでコンテ(大阪岳連方式)
滑落停止の練習。固くてよく滑る雪だったため効果的な訓練ができた。
12/13 八ヶ岳赤岳鉱泉 アイスキャンディ (工藤誠、曲渕)
古いタイプのチューブバイルを使用して大変だった。
12/15 地蔵峠~下部 (大屋初、永田、四條、藤ヶ森、工藤紀)
前の晩に雪が降ったため、きれいな雪景色だった。
地蔵峠から下部側のルートは整備されており分かりやすかった。
下部側の登山口から、下部の町までの林道は車両通行止めの箇所があった。
12/21 仏峠~雨が岳 (工藤誠、長澤、大屋初、+2名)
本栖湖キャンプ場から仏峠まで1時間。雨ガ岳から本栖湖まで1時間程。古い雪が残っていた。
熊と思える足跡もあった。
12/21 雪上訓練 富士山二子山 (田中、西方、望月)
滑落停止、わかん、アイゼンワークの練習
風が強くて小石が飛ばされ顔に当たって痛かった。
オーバー手袋を風で飛ばされてしまった。紐やゴムでくくる必要あり。
雪が少なく柔らかいため、滑落停止の訓練はザイルで引っ張って練習した。
12/23~23 天子~地蔵峠~熊森~長者~稲子峠~立石 (工藤誠、高校生)
12/24 北八ヶ岳 スノートレッキング (永田、藤ヶ森、大屋初、四條、工藤紀)
ピラタスロープウェイ~坪庭~五辻~大石峠~麦草ヒュッテ~ピラタスロープウェイ。
雪がしまっていてスノーシューの出番がなかったが絶景だった。
12/27~28 冬山合宿(?)木曽駒が岳 (工藤誠、工藤紀、大屋初、西方、四條、曲渕、小林、樺澤)
前日午後出発しバスターミナルでテント泊。始発のバスでロープウェイ乗り場へ。悪天候、風が強く視界不良だった。
ルートがなくラッセルが大変だった。下山後いい天気になった。
12/30~1/1 甲斐駒岳 黄蓮谷 (工藤誠、曲渕)
30日夜出発、白州泊。神社~笹ノ平~刃渡り~5合目
初日は下見 道は悪かったが目印があった
1日、体調不良のため、千丈の滝を登り終了
仙丈の滝は傾斜も緩やかで登れたがトレーニングの必要を感じた
1/3 戸田峠~達磨山~金冠山 (長澤、大屋初、永田、工藤紀、高野、OB加藤)
2時間ちょっとのハイキングだった。山頂から海が見えた。
1/4 愛鷹山 (曲渕、樺澤)
水神社から愛鷹山山頂へ 天気悪く寒かった
1/4 旧中の倉隧道~中の倉山~仏峠の登山口 (工藤誠、四條)
岡田紅陽の5千円札の富士山撮影ポイントを確認
2万5千分の1の地図上のルートが違っていた。読図をしながら登ること大事。
1/5 天子が岳南尾根 (永田、工藤誠、工藤紀、大屋初、四條)
12時集合 白糸レストセンターから天子が岳登山口まで車
登山口(12:33)~稲子峠~天子荘~天子の七滝~
<山行計画>
1/24~25 根子岳 スキー&スノーシュー
田中、曲渕、工藤紀、工藤誠、大屋初、四條
3/15 乗鞍岳、雪洞体験
1/11精進湖~パノラマ台~本栖隧道~仏峠
工藤紀、四條、藤ヶ森、永田、大屋初、田中
7時集合