平成13年 1月 月報
(山行報告)
12/23,24 阿弥陀岳 北稜ルート 渡井、長沢
22(金) 富士宮19:05→甲府→茅野21:00→美濃戸→美濃戸山荘23:00テントB.C
23(土) B.C5:20 → 阿弥陀岳 北稜ルート → 山頂13:30 → B.C17:55
24(日) B.C6:20 → 美濃戸口バス停6:50-7:00 → 富士宮12:23
1/13(土) 御坂山塊の黒岳 工藤誠志、紀代
天水(河口湖の)10:35 → 山頂12:58−13:23 → 天水15:05
黒岳の南陵にいいハイキングコースがあった。
1/13 ビッグロック 諸戸、清、他1名
高体連の大会のためのシール貼り。
1/13 富士山雪上トレーニング 御殿場五合目にて 渡井、長沢、松浦、他1名
ザイルワーク、アイゼンワーク、ピッケルワークなど
1/13(土),14(日) 大津山(水窪町) 木ノ内会長、他
58回静岡国体の下見
縦走コースとクライミング競技場の候補地を調査。
1/27(土),28(日) 長者ヶ岳、天子ヶ岳 工藤(誠)他 高校生
田貫湖 − 長者ヶ岳 −田貫湖キャンプ場 −田貫湖−立石−天子ヶ岳−立石
大雪。長者ヶ岳ボッカで1.5倍、2時間半、天子ヶ岳は深い所では、腰までの
ラッセルで3時間かかった。天子ヶ岳も大雪が降るもんだ。
1/28(日) 箱根 明神岳 渡井、長沢
雪が多くて、腰までのラッセルをした。
2/3(土) 富士山冬山講習会(岳連) 木ノ内会長、他
岳連の冬山講習会に参加
積雪が多く、バスは青年の家までしか入らず、天幕地まで3時間かかった。
2/3 裏三ツ峠 金ガふち沢左俣 アイスクライミング) 清、木ノ内(孝)、斉藤
アプローチの距離、斜面の傾斜とも、初級者向きです。
あまり面白くはない。
(山行計画)
2/11(日)12(月)荒川出合 ネルトンフォール、アーリースプリング
清、アンドリュー、斉藤
3/3(土),4(日) 富士山 大沢 工藤(誠)
(その他)
2月第二例会 2/28(水)ミミ
3月第一例会 3/7(水)公民館
第二例会 3/14(水)ミミ
2/7(水)第一例会出席者
(会長、工藤(誠)、木ノ内(孝)、清、諸戸、田中、斉藤 計7名 )
書記:斉藤